SDGsへの取り組み
株式会社日進は、豊富な経験と実績を背景に建設コンサルタントとして測量・土木設計に携わっています。私たちは、新しい時代へ向かう豊かな国づくりをめざし、未来をみすえた環境にやさしい技術を創造してまいります。これからも、事業活動を通じてさまざまな社会課題の解決に取り組み、SDGsの達成に向けて貢献してまいります。

※SDGs(エスディージーズ:Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。
建設業界は、人々が安心して暮らせる社会をつくるためのまちづくり、インフラ構築、省エネ、環境保護などに取り組んでおり、事業の理念そのものが国際的な目標であるSDGsに合致しています。
建設コンサルタント業は、持続可能な設計と都市開発の専門知識を提供するなど、SDGsの目標を達成するうえで重要な役割を果たします。
建設コンサルティング業は、持続可能な建設に向けた環境整備やプロジェクトの管理、および調達に関する専門知識を持って取り組みます。回復力のあるインフラ施設の開発や包摂的で持続可能な工業化を推進し、目標達成に貢献します。
全世界的に都市化が進む中で建設産業の果たし得る役割はますます大きくなっています。建設コンサルティング業は、エネルギー効率の高いシステムの採用などを行うことにより、この目標に貢献します。
これは持続可能な消費と生産のパターンを確保する必要性を強調しています。建設コンサルティング業界は、建設プロセスで資源の浪費に依存しない持続可能な経済発展に貢献する、「循環経済(サーキュラーエコノミー)」を実施することで役割を果たします。
当社は、事業活動のあらゆる領域で、環境負荷低減に取り組み、持続可能な社会の実現に貢献します。

●エネルギー・温暖化
自社のエネルギー使用量や温室効果ガスの排出量を把握し、その使用量削減や排出量の抑制に取り組んでいます。
社内の照明を、すべてLED化し節電に取り組んでいます。
必要のない場所の照明は、消灯し節電に取り組んでいます。
オフィスから出る紙類の分別に取り組んでいます。
●3Rの推進
限られた資源を有効利用するため、3R(リデュース、リユース、リサイクル)に取り組んでいます。
社内のごみの分別を細かく行っています。
社内文書については、裏紙を利用するなど再利用を行っています。
当社は、事業活動が社会・環境におよぼす影響を深く理解し、CSR(企業等の社会的責任)の考えに基づいた責任ある対応に取り組んでいます。

●法令遵守
法令遵守の考えを社内に浸透させ、法令を確実に遵守する体制・仕組みを構築しています。
情報セキュリティ対策および個人情報の徹底により、法定遵守の体制を構築しています。
●事業承継
事業承継に関する検討・対策を行っています。
女性社員の積極的採用を行っています。
よりよい労働者の労働環境、労働条件の実施を行っています。
●レジリエントなインフラ整備への貢献
耐震補強や維持修繕などインフラの長寿命化
●自然災害への対応
BCPに基づく自然災害発生時のインフラ復旧活動
当社は、法令遵守の考えを浸透させ、情報セキュリティおよび個人情報保護の徹底により、顧客情報を適切に管理しています。

●公正な競争
汚職・贈収賄の禁止および不正な競争に関与しない方針を掲げ、社員に周知しています。
コンプライアンスの徹底を周知しています。
当社は、従業員の一人ひとりが健康で働きやすい職場をめざし、各種制度改善に取り組み、健康管理に努めています。

●差別・ハラスメントの禁止
差別や各種ハラスメントを防ぐ体制を整備し、社内で差別や人権侵害がないことを確認しています。
●労働安全衛生
作業中の事故などを防ぐため、安全で衛生的な労働環境の整備に取り組んでいます。
●ダイバーシティ経営
多様な人材が十分に活躍できる環境の整備に取り組んでいます。
女性社員やシルバー人材を積極的に雇用しています。
●健康への取り組み
従業員が心身ともに健康を維持できるよう対策に取り組んでいます。
定期健康診断を実施しています。
●ワークライフバランス
働き方の見直し等により、長時間労働を防止し、仕事と生活の調和を図るワークライフバランスを推進しています。
深夜労働(22時以降)を禁止しています。
●DXの推進
ICTやAIを活用したデジタル化等、DXの推進により業務の効率化やビジネスモデルの変革に取り組んでいます。
電子帳簿保存に対応するためにクラウド化を導入しています。
当社は、地域の社会課題を解決するため、人々が安心して暮らせる環境づくりに取り組んでいます。

●社会課題解決
地球温暖化防止のため、ペーパーレス化、クールビズの実施など、エネルギー使用量の削減に取り組んでいます。