さまざまな暮らしを支えるインフラ整備を提案
技術者が「分析力」を生かしたBIM/CIMモデル作成をサポート
重要となるのが、豊富な経験や技術力に裏打ちされた土木技術者による「分析力」です。 土木技術者が中心となって「分析力」を発揮することで、BIM/CIMモデルのデータ利活用による課題の発見、後工程での利活用を見据えたデータの作成、解決策の提案等を行うことが、BIM/CIM利活用の本来の目的達成に必要だと、日進は考えています。
日進では本当に「使える」BIM/CIMモデルの作成を目指し、土木技術者が「分析力」を生かした、設計と施工をつなぐBIM/CIMモデル作成サポートを行っています。 3次元計測からICT施工サポートまで手がける日進だからこそできる、精度が高く後工程にも活かせるBIM/CIMモデルの作成など、 BIM/CIMソリューションを提供いたします。
土木設計からはじまるアップデート
テクノロジーの力で、土木設計の可能性を拡げ、より面白い土木設計を追求する。土木設計によって、都市を、地域を、日本を、世界を、もっともっと良くしたい。私たちは、テクノロジーの力で土木設計技術のアップデートに挑戦し続けます。
BIM/CIM導入のメリット

複雑な基礎形状を忠実に再現、
リアルな立体として可視化
リアルな立体として可視化

設計者、発注者、施工者など
誰にとってもわかりやすい
誰にとってもわかりやすい

結果を可視化することによって
作業の効率化、入力ミスの削減を実現
作業の効率化、入力ミスの削減を実現
主な業務一覧
道路設計
現況道路や交差点の拡幅・改良や都市計画道路の整備など、道路利用者の安全・安心の確保や利便性の向上のために行われる道路整備事業において必要となる各種の調査・計画・設計・維持管理に関する最適なソリューションを提供しています。
橋梁・構造物設計
道路整備に伴う新規設置や老朽化した橋梁の架替えなど、計画・設計に関わる多くの業務実績に基づく最適案を提供しています。新設橋梁の計画・設計では、ライフサイクルコストの削減や維持管理のしやすさに加え、円滑な工事の実施にも留意した設計を行っています。また、パースの作成や比較検討などにより、景観に配慮した設計も行っています。
河川、砂防設計
河川の状況調査、施設や構造物建設のための設計、砂防に関する施設の設計などを行っています。
農道・農地造成設計
荒廃した農地の再利用や現状農地の効率化のため、BIM/CIMを活用した3次元による農地造成設計を提供します。また、農地造成に関連する「農道、用排水炉等の設計」についての提案も行っています。